ファールスローで反則をとられる原因を詳しく解説!
2019/05/26
サッカーでスローインの時にいきなりファールスローをとられる時ってありますよね?
私もありました!
私はスローインが飛ぶ方だったのでスローインを任されることが多かったのですが、たまにファールスローをとられるので原因がよくわかりませんでした。
というのも、審判によってファールスローを取ったり取らなかったり曖昧なので自分でも理由がよくわからなかったのです。
ですが、ファールスローととられるとチームに迷惑が掛かるので何とか理由を突き止めようと研究してみた所、いくつかの原因があることに気付きました!
今ならネットで調べてみれば出てくるかもしれませんが、私が学生の時はそうもいきませんでしたからね。笑
ということで今回は、私の経験を交えながらファールスローをとられてしまう原因をご紹介していきます(^^)
ファールスローとは?
まずは簡単にファールスローについてご紹介です。
ファールスローとはスローインをする時の反則のことで、ファールスローインの略です!
反則をするどうなるかというと、相手チームにスローインの権利が移ります。
せっかく得たスローインの権利を簡単に相手に渡してしまうのはもったいないですから、気を付けなければいけませんね(^^)
原因①足が地面から離れる
ではファールスローになってしまう原因をご紹介していきます。
1つ目のファールスローの原因は足が地面から離れることです!
スローインを投げる時に足が地面から離れた状態でボールを投げると反則になるという訳です。
離れているのが片足だとしてもファールスローとなります。
ただし、投げる瞬間に足が揃っていなくても足が地面についてさえいれば問題ありません。
私がファールスローをとられていた原因はこれで足が地面から離れていることでした。
投げる瞬間に助走を付けすぎて後ろ足が少しだけ地面から離れてしまっていたのです。
正直ファールスローをとられると言っても本当にたまにだったので、これは主審がファールスローを厳しく見ているか見ていないかで判定が変わるくらいのものです。
ですが、見ている主審は見ているので、無駄なファールスローをするのももったいないですし、足が離れないように気を付けたところファールをとられなくなりました。
勢いをつけると足が地面から離れるやすくなるので少し注意が必要ですね(^^)
原因②頭の上を通っていない
2つ目のファールスローの原因はボールが頭の上を通っていないことです。
これは近くにボールを投げようとする時に起こりやすいです。
スローインは頭の後ろから頭上を通りボールを投げないとファールスローになってしまいます。
理解していてもプレーを急ぐあまり頭上を通らないスローインになってしまうことがあるので注意が必要です。
また投げる瞬間に投げる方向を変えることもあると思いますが、投げる時にボールが頭の上をしっかり通っていればまずファールスローにはなりません。
ボールが頭の上を通っていないことは誰の目で見てもわかりやすいファールスローですので、原因の解明は比較的簡単かと思います。
次からは頭の上を通してボールを投げれば良いだけですからね(^^)
原因③ラインを越える
ファールスローの原因の3つ目は足がラインを越えることです。
スローインは投げる時に足がラインにかかっていてもファールにはなりませんが、足がラインを越えてしまうとさすがにファールスローになります。
私はラインを越えてスローインをする人はほとんど見たことがないので、これについては知識として覚えておけば問題ないでしょう。
まとめ
ファールスローと原因について詳しく説明してきました!
試合でファールスローをとられて、何がファールスローの原因なのかわからないなら自分のスローインを見直してみて下さい!
ただし、いくら考えてみてもファールスローの原因がわからない時は、審判との相性というのもありますのでそこまで気にしなくても良いと思います。
もしも毎試合違う審判でファールスローをとられるのならそれにはきっと明確な原因があるので、もう一度自分のスローインを見直してみると良いですね!
あなたのスローインがファールになりませんように(^^)