ボレーシュートのコツを知っていればフカさず正確に蹴れる!
2019/08/22

自分はボレーシュートが得意だ!
なんて言ってみたいですよね?(^^)
サッカーでふかさずにボレーシュートを決めるのってカッコイイですよね!
大丈夫です、お任せ下さい!
なぜかボレーシュートが得意だった私がサッカーのボレーシュートのコツをご紹介します(^^)
リラックス
ボレーシュートを正確に蹴るコツの1つ目はリラックスです。
ボレーシュートをする時は体の無駄な力を抜きましょう!
力んで体に力が入ってしまうと蹴る力がしっかりとボールに伝わらず良いボレーシュートになりません。
また体に無駄な力が入っているとボールに上手くミートすることができず最悪の場合空振りもあり得ます。笑
シュートを決めたいという気持ちはとても大切ですが、ボレーシュートの時はあまり力と気持ちを込めるのは良くないです。
そもそもボレーなんて簡単には決められないので、決まったらラッキーくらいの気持ちの方がリラックスできていいかもしれませんよ(^^)
ボールの落下地点で待つ
ボレーシュートを蹴るコツの2つ目はボールの落下地点で待つことです。
これを説明するのは難しいのですが、簡単に言うとボールを蹴りに行くのでなくボールが飛んでくる場所に足を合わせるという感じでしょうか。
センタリングなどで飛んできたボールを上手く蹴ろうとするのはサッカーを長くやっている人でも正直難しいです。
なので、センタリングが上がった瞬間に自分が一番蹴りやすいポイント(位置)を予測します!
ボレーするのは絶対にその位置だと決める訳です!
そしてリラックスしながらボールがそのポイントに飛んでくるのを待ち、ボールがポイントに入った瞬間に足を合わせればゴールです!笑
上手く伝わらなかったら申し訳ないのですが、ボールを蹴りにいくのではなくボールを待って蹴るということだけ覚えておいて欲しいです。
ボールは当てるだけ
ボレーシュートをふかさず蹴るコツの3つ目はボールは当てるだけにすることです。
これは簡単に見えますが一番重要だと言ってもいいかもしれません!
簡単に説明すると、ボレーシュートの瞬間に足を振り抜くのではなく足にボールを当てるだけにするということです。
強いボレーを打つなら足を振り抜いた方がいいのではないかと思いますが、案外ボールを当てるだけでも強いボレーシュートは打てます!
ボレーと言うのは基本的に浮いている状態のサッカーボールを蹴るので、軽く当てるだけでも足の力が伝わりやすいのです!
むしろ強いボレーシュートをしようとすると、空振りや蹴り損ないのリスクが高まってしまいますしね。
足を振り抜かなくても良いシュートは打てますので、ボールを当てるだけでボレーシュートを打ってみてください!
軸足の親指は地面につける
ボレーシュートのコツの4つ目は軸足の親指の付け根を地面につけておくことです!
右足でボレーを打つなら、左足の親指の付け根は地面につけたままボレーシュートを打つようにイメージしてください!
親指を地面に付けたままにするとシュートを抑えやすくなりふかしにくくなります!
ボレーシュートは浮いている状態のサッカーボールを蹴るので、抑えたシュートが難しくどうしてもシュートがゴールよりも上に浮きがちになってしまいますからね。
軸足の親指を地面に付け続けるだけなので意外と簡単ですよ(^^)
まとめ
サッカーでボレーシュートのふかさず正確に蹴るコツについてご紹介してきました!
ボレーシュートのコツをまとめると、リラックスしながらボールの落下地点を予測し軸足の親指を地面につけながらボールを足に当てるだけです!
コツさえ掴めば案外簡単にボレーシュートを蹴れるようになるはずです!
華麗なボレーシュートをカッコよく決めちゃいましょう(^^)