シュートのコツを身に付けてサッカーで点を取る!
2020/05/12

<Sponsored Link>
サッカーは点を取るスポーツなのでシュートが重要です!
ですが、意外とシュートって難しいですよね。
速く強く蹴ることも簡単ではないですし、コースに蹴るのも難しいです。
ただ点を取るためにはそうも言っていられないので、私のシュートのコツを紹介します。
最近気づいたのはサッカーのシュートのコツはミートが一番重要だということです!
ということで、ミートを中心に考えてサッカーのシュートのコツについてご紹介していきます(^^)
ゆっくりと足を振る
サッカーのシュートのコツの1つ目はゆっくりと足を振ることです!
正直、強いシュートを打つならゆっくりと足を振りミートを意識するのが一番重要だと思います!
速いシュートを打とうと足を思いっきり振る人もいますが、思いっきり振ると足がブレてキックの力をボールに乗せるのが難しくなります。
逆に、ゆっくりと足を振って蹴ったのに何でそんなに速いシュートを蹴れるの?と思うようなシュートを打つプロの選手っていますよね。
これはゆっくりとシュートを打つことでキックの力を上手くボールに伝えられているからですね!
速いシュートを蹴りたいのなら、速く足を振らないことがコツです(^^)
落ち着いてミートを心掛けて蹴ることがシュートの一番重要なコツです!
足首の固定
サッカーのシュートのコツの2つ目は足首を固定することです!
足首の固定は足首のブレをなくすことでミート力を高める効果があります!
インステップシュートなら足首は真っすぐピンと伸ばすイメージで固定し、コントロールシュートやインサイドシュートなら足首が90度になる位置で固定するイメージです!
足首のブレはシュートの威力を減らします。
たかが足首の固定と思うかもしれませんが、シュートのコツになるのはこのくらいの些細な変化なのです。
足首の固定はミート力に大きな影響がありますので、是非試してみて下さい(^^)
<Sponsored Link>
内ももに力を入れる
サッカーのシュートのコツの3つ目は内ももに力を入れることです!
内ももというのは内側の太もものことで、内ももに力を入れると体のブレがなくなりミートする時のキック力が高まります!
内ももに力を入れるためには両足の太ももがくっつくようなイメージを持つことがコツです!
初めは難しいでしょうが慣れてくれば無意識にできますし、シュートの威力も高まっていきます!
太ももに力を入れることはミート力が高まるという意識を持つことが重要です!
狙いすましてコースに蹴る
サッカーのシュートのコツの4つ目は狙いすましてコースに蹴ることです!
インステップの速いシュートでもキーパーの目の前では止められてしまいますよね?
逆に、インサイドのコントロールシュートでもコースが良ければ得点になります!
どんなシュートを蹴るにしても必ずゴールの隅を狙って蹴ることが重要です!
その上で、ミート力を心掛けたシュートが打てるとキーパーはお手上げです。笑
威力のあるシュートがゴールの隅にきたら上手いキーパーでも防ぐのは難しいですからね!
ただシュートを打つのではなくコースを狙って蹴ることは常に意識しておきたいコツですね(^^)
まとめ
サッカーのシュートのコツについてご紹介してきました!
サッカーのシュートはミートを心掛けることで速く強いボールが蹴れます!
まずは足をゆっくりと振ることを意識すること!
次に足首を固定して足首のブレをなくすこと!
最後に内ももに力を入れて体のブレをなくすことです!
この3つのコツを上手くできると力を入れなくても、ミートだけでかなり強いシュートが打てます!
そして、ミートを心掛けたシュートをコースを狙って打てば得点率はかなり高まるでしょう!
サッカーのシュートのコツは色々ありますが、今回はミート力に注目したシュートのコツの紹介でした!
読んで頂きありがとうございました(^^)
<Sponsored Link>