サッカーのシュートの名前と種類って実は意外と多い!
2018/04/05

<Sponsored Link>
サッカーには色々なシュートの種類がありそれぞれ名前があります!
たまに見たことないシュートがあったりとか、聞いたことがないシュートの名前があったりしませんか?
私もサッカーのシュートの名前ってどのくらいあるのだろうかと考えてみて、かなりの種類があることを実感しました!笑
ということで今回はサッカーのシュートの名前と種類についてご紹介していきます(^^)
目次
インステップシュート
まずは一番無難なシュートからいきましょう!
サッカーでボールに威力とスピードを込められるシュートの名前をインステップシュートと言います!
インステップシュートは普通にキックする時に無意識に蹴る方法ですね!
自分で蹴ってみればわかりますがどんなシュートよりも威力があるボールを蹴れます!
ゴールキーパーも速いボールは取りにくいですから、インステップでのキックがゴールになる確率は高いのです!
ただし、インステップで蹴るのは意外と難しく、ボールに足がミートしないとゴールより上の明後日の方向に飛んで行ってしまいます。笑
インステップシュートは上手く蹴るのは難しいですが、マスターすれば最高の武器になりますよ(^^)
インサイドシュート
次にサッカーで最も正確に狙ったところに蹴れるシュートの名前をインサイドシュートと言います!
インサイドシュートは足のインサイドで蹴るキックのことです!
インサイドでのキックはボールに威力は出ないものの正確に狙ったところに蹴れるのが特徴です!
ですので、ゴール前やキーパーとの1対1の時などに狙いすましたシュートを打つ方法として最適です!
アウトサイドシュート
サッカーで少し意表を突くシュートの名前と言えばアウトサイドシュートですね!
文字通り足のアウトサイドで蹴るシュートの種類の名前です!
アウトサイドで蹴るとボールにアウト回転がかかりますし、あまりアウトでシュートを打つ選手もいないのでキーパーも防ぎづらいのです!
上手くアウトサイドで蹴れるとゴールの外から戻ってくるような軌道のシュートを打てるので得点の確率も高くなる種類のシュートです(^^)
ヘディングシュート
サッカーでは頭で打つシュートの名前をヘディングシュートと言います!
ヘディングシュートは背の高い選手が有利に打てるシュートで、空中で頭でシュートするので相手ディフェンスも邪魔しにくい特徴があります!
ディフェンスの身長が低い時に有効なシュートですね!
ミドルシュート
サッカーでペナルティエリアより外から打つシュートの名前をミドルシュートと言います!
ミドルというのはミドル(真ん中)の距離から蹴ることです!
ミドルの距離からのキックなので、基本的にはインステップでのキックでないとゴールを奪うような威力のシュートは打てないです。
ミドルシュートはゴールまでの距離があるシュートなので決まると最高に気持ち良いですよ。笑
ロングシュート
サッカーでセンターライン付近から打つシュートの名前をロングシュートと言います!
名前の通りロングな距離からのシュートです!笑
サッカーではゴールの近くからでもゴールを奪うのは難しいのに、たまにセンターラインくらいからの超ロングシュートが決まる時もあるのです!
まぁロングシュートという名前はカッコイイですが、ただの遠くからまぐれで入ったシュートのことですね(^^)笑
ボレーシュート
宙に浮いている状態のサッカーボールを蹴るシュートの名前をボレーシュートと言います!
サッカーでは基本的に地面についているボールを蹴るので、宙に浮いている状態のボールを蹴るのは難しいのです!
まして、ただボールを蹴れば良いという訳でもなく、宙に浮いているボールを蹴ってゴールに入れるのだからその難しさが想像できると思います!
ボレーシュートは難しいのですが、空中にボールがあるので上手くミートすると軽い力のキックでも強いボールが蹴れるのが利点ですね!
<Sponsored Link>
無回転シュート
さて、ここからはプロの試合でもたまにしか見られないようなスゴ技と言えるシュートの名前をご紹介していきます!
まずは無回転シュートです!
無回転シュートはボールに回転がかかっていないシュートの名前です!
ボールに回転がかかっていないと、ボールが不規則にぶれたり、いきなり下に軌道を変えて落ちたりするのでキーパー泣かせなのが無回転なのです。笑
ただ、無回転シュートを蹴るのが簡単ではありません!
ボールの蹴る位置や姿勢など色々と気を付けることがあって難しいので、プロでもたまにしか見られないような種類のシュートです。
もし無回転シュートを蹴りたいという時はサッカーで無回転シュートを簡単に打てる蹴り方のコツを見てみて下さい(^^)
ドライブシュート
サッカーでは上から下に急激に落ちるシュートの名前をドライブシュートと言います!
ドライブシュートはキーパーの前で急激に落ちるので、とても有効なキックです!
ドライブシュートはボールの上の方をこするように蹴ると蹴れます。
まぁ口で言うのは簡単ですが、かなり難しい種類のキックですね(^^;)
カーブシュート
サッカーボールを右から左(左から右)に曲げるようなシュートの名前をカーブシュートと言います!
その名の通り曲がるシュートです!笑
カーブシュートはボールの外側をこするように蹴るキックで、曲がるのでキーパーも当然取りづらいのです!
フリーキックの時などによく使われる種類の蹴り方ですね!
チップキックシュート
ボールを思いっきり蹴る振りをして少しだけボールが浮くように蹴るシュートの名前をチップキックシュートと言います!
プレー中にチップキックでシュートをするのは難しいので、PK戦などで見られるシュートですね!
チップキックはキーパーをあざ笑うかのようなキックで、上手く出来ると観客が湧きます!笑
ただ、失敗するとだだのシュートミスになるので非常にダサいですし恥ずかしいです。笑
ヒールシュート
サッカーではかかとで蹴るシュートの名前をヒールシュートと言います!
ヒールと言うのはかかとのことでその名の通りのシュートです。笑
ヒールでボールを蹴ってもほとんど威力がでないので、ヒールでのシュートはゴールの本当に近くでないと上手く決まりません。
ゴールを背にした状態で上手くヒールを使って蹴ることで、相手やキーパーの意表を突くことができて点を取れるという感じですね!
オーバーヘッドシュート
自分の頭より高い状態にあるボールを足で蹴るシュートの名前をオーバーヘッドシュートと言います!
名前くらいは聞いたことありますよね!
たまにバイシクルシュートとか聞いたことがあると思いますが、オーバーヘッドシュートとほとんど同じです!(厳密には足の上げ方などが少し違う。)
オーバーヘッドでのシュートは決まるとすごいですが、上手くやらないと背中とかお尻とか腰とかを痛めます。笑
オーバーヘッドをやるのは咄嗟の判断なので何とも言えませんが、やるなら上手く手をついて怪我をしないように気を付けてください!笑
まとめ
サッカーでのシュートの名前についてご紹介してきました!
サッカーには色々種類のシュートや蹴り方があり、それぞれにちゃんと名前がついています!
まぁシュートの名前は覚えようと思えばすぐにでも覚えられるような簡単なものです!
サッカーのシュートの種類はどんなものがあってどんな名前なのかを覚えておけば十分ですよ(^^)
<Sponsored Link>