サッカーのポジションで気になるSTとは何なのか?
2019/05/26

サッカーのポジションには色々ありますね!
CF・WG・OMF・SMF・CMF・DH・CB・SB・SW・GKとまぁ沢山ある訳ですが、その中でSTというのもあってこれは何なのだと思いませんか?
私も昔はSTが何なのか良く知りませんでした!笑
STがディフェンスでないことはなんとなくわかりましたが、フォワードなのかミッドフィルダーなのかそもそも本当に存在するポジションなのかとも思いました。
まぁ別に知らなくてもサッカー人生に特に影響はなかったので問題ありませんでしたが、ある時STが何なのかわかりました!
ということで今回はサッカーのポジションであるSTとは何なのかについてご紹介していきます(^^)
STとは?
サッカーのポジションでSTとはセカンドトップと読み、Second・topの頭文字を取っています!
普通に訳すと二番目のトップという意味になります!
つまり、簡単に言うとSTとは二番目のフォワードということです!
一番目のフォワードはCFでその二番目という感じですね。
センターフォワード(CF)よりも少し下がり目のポジションに位置してプレーするのがSTということになります!
それとセカンドトップはSSとも言われたりします!
SSとはシャドーストライカーと読み、Shadow・strikerと書きます!
STとSSは同じ意味として理解して問題ないですよ(^^)
STの分類は?
ではサッカーのポジションであるセカンドトップの分類は何なのでしょうか?
結論から言うと、STはフォワード(FW)に分類されるポジションです!
まぁ考えてみると二番目のトップと名前からもフォワードを表していますしね!
あ、フォワードのことをトップともいうのはご存知ですよね?笑
ということで、セカンドトップの分類はフォワードです!
STの役割は?
STの意味がわかったところで、サッカーにおけるセカンドトップの役割を紹介します!
STというポジションは主に得点に繋がるプレーをすることが役割で、さらにフォワード(CF)をサポートすることも役目になります!
まず得点に繋がるプレーということで、シュート・パス・ドリブルの全てをこなす必要があります!
ミドルシュートで得点を狙い、スルーパスで得点を演出して、ドリブルや裏への飛び出しで自らチャンスを作るというのがセカンドトップです!
つまりSTというのは攻撃の何でも屋さんということですね!
またSTは他のフォワード(主にCF)よりもディフェンスを行う役割もでてきます!
セカンドトップはフォワードをサポートすることも役割なので、フォワードよりも献身的にプレスに行ったり、相手ディフェンダーのポジショニングを乱す必要もあるのです!
私も何度かセンターフォワードより引き気味の位置でプレーしたことがありますが、正直かなり大変でした!
オフェンス時には裏への飛び出しや自らシュートやドリブルで得点を狙わないといけないですし、ディフェンス時には前線からのプレスをしないといけないのですげー疲れました。笑
味方のフォワードやミッドフィルダーとポジショニングが被らないようにするのも結構頭を使うので大変でしたね(^^;)
STの利点は?
サッカーでわざわざSTというポジションを作るのにはやはり利点があるからです!
STというポジションの利点は相手にマークされにくいことです!
STは味方のフォワードとミッドフィルダーの間に位置しており、相手のディフェンダーとミッドフィルダーの間に位置することになります!
サッカーでは当然STにもマークを付かなければいけないのですが、STというポジションの選手のマークにはディフェンダーがいくのかミッドフィルダーがいくのか相手に迷いが生まれてスキができるという訳なのです!
もちろん、STの選手が上手くポジショニングをすればフリーでボールをもらえますし、自由にプレーできるのでチャンスも広がりますしね!
STというポジションには相手からマークされにくいという利点があるのです(^^)
STの動き方は?
せっかくなのでSTというポジションでプレーする時はどんな動きをすれば良いのかも私の経験からご紹介します!
まず私が一番意識していたのは相手にマークされないように相手ディフェンダーとミッドフィルダーの間に位置することです!
得点に繋がるプレーをするためにはまずボールを受けないといけないので、できるだけフリーでボールを貰えるように意識していました!
またタイミング良く裏へ抜け出す動きをすることで自分でも得点を奪えるように意識していましたね!
あとは守備の時に味方のフォワードとの連動した動きにも意識していました!
味方フォワードのプレスに合わせて、パスコースを切りにいくなど前線からのプレスにも意識していました!
フォワードよりも下がり目でミッドフィルダーよりも高い位置でプレーするように心掛けて動いてみると良いかもしれませんね(^^)
まとめ
サッカーのポジションのSTについてご紹介してきました!
サッカーのSTというのはセカンドトップと言ってフォワードに分類されます!
STの役割は主に得点に繋がるプレーの全てで、他のフォワードをサポートする役割も担っています!
セカンドトップはフォワードでもなくミッドフィルダーでもないので、相手からのマークがされにくいという利点があるのも特徴ですね!
STのポジションを知っていればさらにサッカーを楽しめますよ(^^)