サッカーで無回転シュートを簡単に打てる蹴り方のコツ!
2018/03/21

<Sponsored Link>
サッカーをやっていて誰でも一度は憧れるのが無回転シュートですよね(^^)
ヨーロッパのサッカーを見ていると、無回転シュートを蹴る選手は多くいますが、その中でも飛び抜けてすごい無回転シュートを打てるのがポルトガル出身のクリスチアーノ・ロナウド選手です!
もしもロナウドの無回転シュートを見たことがなければ動画を検索して見てみてください!!
という訳で少し話がそれましたが、サッカーで無回転シュートを打てるということは素晴らしい武器になります!
なので、あなたがもしもまだサッカーの無回転シュートをマスターしていないとしたら、これを機に是非無回転シュートの蹴り方のコツをマスターしてください(^^)
無回転シュートとは
無回転シュートとはその名の通りボールが回転していないシュートのことです!
無回転シュートがどうしてすごい武器になるかというと、回転していないことによりボールの軌道が不規則になりキーパーが取りにくくなるからです!
ただし、とても強力なシュートですがその分無回転シュートは蹴るのが難しいです。
無回転の蹴り方を簡単に説明するとボールの中心を足全体で蹴りだすイメージです!
これだけではよくわからないと思いますので、無回転シュートを蹴るための蹴り方を詳しく説明していきます!
無回転はインステップで蹴る
サッカーでは無回転シュートの蹴り方は色々ありますが、今回は一番無回転になりやすいインステップでの無回転シュートの蹴り方をご紹介します!
そのためには簡単にインステップの蹴り方を理解しておいてほしいのですが、無回転シュートを蹴りたいと思っているあなたには不要ですよね?(^^)
無回転シュートでは姿勢が重要
私がサッカーの無回転シュートの打ち方で大切だと思っているのが蹴る時の姿勢です!
無回転を打つときには上半身はおじぎをするような形にしてください!
具体的に言うとあごを引いて30度くらいおじぎをする姿勢ですね!
蹴る瞬間にこの姿勢になっていればよいので、助走の時にはおじぎはしなくていいですよ!笑
おじぎをしないとどうなるか
姿勢に気をつけないとどうなるかも簡単にご説明します!
シュートの瞬間におじぎするというコツをやらないと、無回転シュートが無回転にならずサッカーゴールよりも上に浮いてしまいます。
私も昔はあごが上がってしまっていておじぎ姿勢ができていなかったのですが、これだと無回転シュートだけでなく、普通のシュートもサッカーゴールよりも上に飛んでいってしまいました。
あごが上がっているとボールに蹴る力がしっかりと伝わらず、ボールの下を蹴ってしまうのでボールが上に上がってしまうのです。
<Sponsored Link>
ボールの当て方
次に無回転シュートを蹴る時のボールの当て方のコツです!
なぜ当て方というかというと、無回転シュートの時のイメージは『ボールを蹴る』ではなく『ボールを当てる』になるからです!
具体的に言うと、ボールの中心をインステップで当てるように蹴ることで無回転シュートになります!
いいですか!!ボールを蹴るのではなく、ボールを当てるイメージで蹴るのです!笑
といっても、当てるってわかりづらいと思いますので、わかりやすく説明します!
『ボールを蹴る』はボールと足が触れている時間が長く、『ボールを当てる』はボールと足が当たる時間が一瞬になります!
これなら少しはわかりやすいですかね(^^;)
つまり、ボールを当てるとはボールと足が触れている時間を短くするということです!
これは無回転シュートの練習をしていればコツがだんだんわかるようになりますので、『ボールを当てる』というイメージを持ってもらえれば十分です!!
私はボールを当てるイメージで無回転シュートを蹴り始めてから、ボールに回転がかかりにくくなり無回転になりやすくなりました!
蹴るイメージだとボールをこすって回転がかかってしまうので注意ですね(^^)
足の振り方
サッカーの無回転の蹴り方では、足の振り方と振る速度がとても重要になってきます!
足を振る速度が一定でなかったり足を振る方向がブレてしまったりすると、ボールの中心を蹴ることがむずかしくなり、シュートが無回転シュートになりません!
ということで、足の振り方のコツを2つに分けて説明します!
足全体を伸ばす
これは足を振る速度を一定にするためのコツです!
蹴る足のつま先から太ももの付け根までを一本の棒になるようにピンを伸ばしてください!
このように足を伸ばすことによって、蹴る足に無駄な力な入りにくくなり足を振る速度を一定にできます!
足を振る速度が一定になれば、安定してボールの中心を蹴れるようになり、サッカーで無回転が打てるようになるというわけです!
更に足を棒のようにすることによって私はシュート力も上がったように思いますね!
つま先を蹴りたい方向に向ける
こちらは足を振る方向をぶれないようにするためのコツです!
ボールを当てた(蹴った)後に、蹴った足のつま先を蹴りたい方向(サッカーゴールなど)に向けるように足を振ってください!
先に言った通り、無回転シュートを打つ時は足全体を一本の棒になるようにするので、ボールを蹴った後に足全体が蹴りたい方向(サッカーゴール)を向いているようするのが良い蹴り方です!!
ボールは足を振った方向に飛んでいきますので、つま先の方向だけは気を付けましょう!
まとめ
ここまでサッカーにおいての無回転シュートの打ち方に必要なことをお伝えしてきました!
無回転シュートを蹴るためには、
1.蹴る時の姿勢を意識して、
2.ボールは当てるイメージで蹴り、
3.蹴った後の足を振る方向に気を付ける
という3つのコツが大切です(^^)
サッカーで無回転を打てれば、それだけで相手の脅威となる選手になれます!
是非無回転シュートをあなたの武器にしてくださいね(^^)
<Sponsored Link>