サッカーでマンマークを完璧に遂行するための4つのコツ!
2019/07/08
サッカーではたまにマンマークしなくてはいけない時もありますよね。
あ、マンマークというのは1対1でピッタリとマークについて相手に自由にプレーさせないようにする戦術です!
マンマークはマンツーマンディフェンスとも言われますね!
監督やコーチにマンマークをしろと言われてもどうやっていいのかわからないし、そもそもマンマークって何なのかわからないということもあるでしょう!
ということで今回はサッカーでマンマークを完遂するためのコツをご紹介していきます(^^)
ボールと相手を見る
サッカーで完璧なマンマークをするためのコツの1つ目はボールと相手を見ることです!
マンマークというよりもマークの基本ですね!
ボールだけに気を取られるといつの間にか相手がいなくなっているなんて状況になりますし、相手だけに気を取られると裏にボールを出されて相手に置き去りにされるなんて状況になります。
これではマンマークの意味がありません。笑
マンマークは相手選手の自由を奪うことが目的です!
ですので、マンマークをする時は常に相手とボールを見られるポジションに位置することがコツです!
裏を取られない
サッカーでマンマークをするためのコツの2つ目は裏を取られないようにすることです!
先ほども言いましたが、ボールだけに集中するあっさり裏を取られます。笑
なので、裏を取られないためにもマンマークについている相手選手を見失わないようにします!
そして、相手が裏に走り出しそうになったら、先にこちらが動き出してパスを出させないようにしましょう!
基本的にマンマークの相手よりも良いポジショニングをしていればパスは出てきません!
私は裏を取られないようにするコツとして、常に相手の動作を観察するようにしていました!
例えば、相手の目線とか体の重心とか踏み込みとかを見ると、相手が次にどんな動きをするのか直感でわかります!
これには経験も必要かもしれませんが、相手の動作を見ることがマンマークの精度を高めるということは覚えておいてください(^^)
インターセプトをしよう
サッカーで完璧なマンマークをするためのコツの3つ目はインターセプトをすることです!
何度も言っていますが、マンマークの目的は相手に自由にプレーさせないことです!
ただ、自由にプレーをさせるさせないの前に相手にボールが渡らせなければ良いのです!
つまりどういうことかというと、マンマークの相手がボールに触れないようにパスをインターセプトしてしまえば良いのです(^^)
インターセプトのコツはこちらに詳しく書いてありますので興味があれば見てみて下さい!
前を向かせない
サッカーでマンマークを完璧にするためのコツの4つ目は前を向かせないことです!
どんなに集中してマンマークをしていても、マークの相手にボールが渡ってしまうこともあります。
サッカーは常に状況が変わるスポーツなので、一試合まるまるインターセプトし続けるとかは無理ですしね。笑
ですので、仮にマンマークの相手にボールが渡っても前を向かせないように粘り強くプレスし続けるのが完璧なマンマークだと私は思います!
相手にボールが渡っても厳しくプレスすれば相手は自由にプレーできませんよね?
これならばマンマークの目的は十分に果たせていますから完璧なマンマークと言えますね(^^)
まとめ
サッカーでマンマークを完遂するためのコツをご紹介してきました!
マンマークはまず相手とボールを見続けることから始まります!
そして、相手が自由に動けないように邪魔をしつつ、相手に来たパスは全てインターセプトするくらいの気持ちでいましょう!
仮に相手にパスが渡っても粘り強くプレスして前を向かせず自由にプレーさせなければ良いのです!
この一連の流れがしっかりとできれば、あなたのマンマークはどこでも通用します!
これでマンマークを求められても何の問題もありませんね(^^)