サッカーのリフティングでインステップが良い理由!
2018/09/25

サッカーのリフティングでインステップが良い理由!
<Sponsored Link>
あなたはサッカーボールをリフティングする時どこを使いますか?
インステップですか?それともインサイド?アウトサイド?
リフティングはどこを使ってもよいのでそれぞれのやり方があると思います!
ただリフティングの回数を増やそうとするとどこを使ってもという訳にはいきませんよね!
やはりサッカーボールでリフティングするなら一番良いのはインステップです!
そんな訳で、今回はリフティングするならインステップが良いという理由をご紹介します!
一番安定している
インステップでのリフティングは、他の蹴り方よりもとにかく安定しています!
その理由はサッカーボールの中心をとらえやすいことでしょう!
インステップ(足の甲)は、他の部位よりも面積が広く平らなのでサッカーボールとの接地面が大きくなります!
例えば、サッカーボールをテニスラケットの角でリフティングするのと、サッカーボールをテニスラケットの面でリフティングするでは、面のほうがやりやすいですよね!
これはサッカーボールと触れる面積(接地面)が大きいからで、足でのリフティングでも同様のことが言えます!!
インステップは疲れにくい
次のインステップがリフティングに向いている理由として、疲れにくいことが挙げられます!
インステップは足を真っすぐ上にあげればよいので、体の他の部位に負担をかけずリフティングできます!
ただ、例えばインサイドやアウトサイドでリフティングしようとすると、膝を曲げてかなり高いところまで足を上げなくてはなりません!
これだとサッカーボールを蹴ることに集中したくても足を上げることに集中してしまい、リフティングの回数を増やすことができません!
さらに足を上げる分疲れやすくなってしまいます!
体に負担をかけず疲れにくくでき、サッカーボールを蹴ることだけに集中することができるので、インステップがリフティングに一番合っているでしょう!
<Sponsored Link>
バックスピンをかけられる
だんだんインステップでのリフティングに慣れてくるとインステップでバックスピンをかけられるようになります!
バックスピンとはサッカーボールに逆回転をかけることです!
バックスピンがどうしてリフティングに良いかと言うと、少しくらいインステップの中心からズレてサッカーボールを蹴ってしまっても、逆回転がかかっているとちゃんと上に上がってくれるからです!
これは口では説明しづらいので試しにやってみてください!
サッカーボールに回転をかけないでインステップの中心ではないところで蹴るのと、バックスピンをかけてインステップの中心ではないところで蹴ってみてください!
右や左へのボールのズレ方が全然違いますよ!
まとめ
サッカーでリフティングをするならインステップが良いということをご紹介してきました!
紹介してきたとおり、リフティングするならインステップが一番疲れにくいし蹴りやすいです!
参考にしてもらえたらと思います(^^)
ただ、リフティングのやり方は人それぞれなので、インステップじゃないほうがリフティングしやすいというのでしたらその方がよいと思いますで、違う蹴り方で是非頑張ってみてください!
さらにリフティングの回数を増やしたいというあなたは、
『リフティングのコツ』や『風船でのリフティング練習』なども参考にしてみてくださいね(^^)
では、ありがとうございました(^^)
<Sponsored Link>