サッカーでヘディングが痛い人必見です!
2017/05/11
サッカーでヘディングが痛い人必見です!
<Sponsored Link>
サッカーをやってるとどうしても避けられないのがヘディングですよね。
FWでもDFでも一試合に一回はヘディングの場面が訪れますよね。笑
ヘディングが得意で好きなら、ほとんどヘディングなんて痛いと感じないと思います!
ただ、やっぱりサッカーボールをヘディングするのって痛いんで、あんまり好きじゃないというあなたのような人が多いと思います。
こんなこと言ってる私もヘディングは好きではないです。笑
だって、なんやかんやいっても痛いものは痛いですもんね。
ですが、私はサッカーをやっている以上ヘディングは避けられないと思い、色々とヘディングを研究した結果、痛みを減らすことに成功しました!!
サッカーのヘディングの痛みに困っているあなたに痛みを減らす方法をお話しします!
ヘディングが痛い理由
まずは、どうしてヘディングが痛いのかというところからお話しします。
ヘディングはボールを頭に当てるものなので、ボールに空気が入りすぎてて固くなっていれば、頭が痛くなるのは当然です。
あとは、ボールの威力や軌道ですね。
ボールの速度が速くなればなるほど、ボールにかかっている力は強くなるので痛みが大きくなりますし、高く上に上がったボールほど落ちてくる時に重力がプラスされるので、ボールにかかる力が強くなり頭は痛みます。
ただ、サッカーの試合で使うボールの固さは、選手がどうにかできるものではないので、どうすることもできません。
ボールの威力や軌道も様々ですので、どうにもできません。笑
「じゃあ、痛みを減らすことなんかできないじゃん」とあなたは思いますよね?
そんなあなたこそボールを頭にしっかり当てるコツを見てみて下さい!!
ヘディングの痛みを減らす方法
ヘディングの痛みを減らすには、ボールが当たっても痛くないように頭に当てれば良いのです!!
おそらくヘディングが得意でない人でも、一回くらいは痛くないヘディングの経験があると思います!
なぜ痛くなかったのかというと、ボールが当たっても痛くない頭の部分に当てることができたからです!
ズバリ、ヘディングはボールを髪の毛の生え際に当てると痛くないのです!!
この髪の毛の生え際にボールを当てられるようになれば、固いボールや威力の強いボールをヘディングしても痛くなくなるのです!
<Sponsored Link>
まとめ
サッカーでヘディングの痛みを減らすにはボールを頭にしっかりと当てられればよいのです!!
そのためには、ボールをよく見て頭と体に力をいれて、頭にしっかり当たるイメージをすればよいのです!!
ヘディングが痛いのはヘディングが苦手という気持ちからも来ていると思いますので、自分はヘディングが得意だと思ってください!
ヘディングが得意になれば、痛みもなくなりますしプレーの幅も広がりますので、さらにサッカーが楽しくなりますよ(^^)
<Sponsored Link>