シャドーはサッカーで影のストライカーを意味する攻撃者!

サッカーでシャドーという言葉をたまに聞きますよね?
シャドーは英語で影という意味ですが、影が何なのって感じですよね。笑
サッカーの影ってどういう意味なのか気になりますよね!
ということで、今回はサッカーにおけるシャドーの意味についてご紹介していきます(^^)
シャドーとは?
サッカーのシャドーとはシャドーストライカーのことを意味します!
シャドーストライカーというのはストライカー(FW)よりも少し後ろ目でトップ下(MF)よりも少し前目のポジションでプレーする選手のことで、ストライカーの影のような存在であることからシャドーと呼ばれます。
ちなみに、シャドーストライカーというのはセカンドトップと同じ意味です!
シャドーと聞いたら、フォワードよりも少しトップ下よりでありトップ下よりもフォワード気味の選手だと思っておけば良いと思います!
シャドーがいる意味
サッカーではどうしてシャドーストライカーが存在するのでしょうか?
シャドーがいる意味について紹介していきます!
得点のチャンスが増す
サッカーでシャドーがいる意味の1つ目は得点のチャンスが増すことです!
シャドーは他の味方フォワードより少し後ろに位置しているので相手にマークされにくくなるという利点があります!
マークされにくくなるということは当然ながら自由にプレーすることが可能になるということなので、その分得点のチャンスが増すのです!
フォワードの影から密かにゴールを狙う仕事人的な意味をシャドーは持っているのです!
攻撃の起点となる
サッカーでシャドーがいる意味の2つ目は攻撃の起点となれることです!
マークが軽くなれば当然自由にボールを持てる訳で、シュートを狙ったり、フォワードのアシストをしたり、自分でドリブルを仕掛けたりと、攻撃の起点になることができます!
ディフェンダーやミッドフィルダーからのパスをフォワードへ繋ぐというつなぎの役割もこなすことができますしね!
シャドーは影のゲームメーカーって感じですね!
前線からのディフェンス
シャドーがいる意味の3つ目は前線からのディフェンスができることです!
シャドーはフォワードよりも少し後ろにいるので、フォワードの動きに合わせて前線からのディフェンスをやりやすいというメリットがあります!
フォワードが疲れて動けないなら、シャドーが前線からのプレスを担うことができます!
逆にフォワードが少しでもパスコースを切ってくれれば、シャドーが前線でボールを奪い返すことだってできる訳です!
シャドーが前線でいち早く守備をしてくれるというのは試合を有利に進められる重要な意味を持っているのです!
まとめ
サッカーにおけるシャドーの意味についてご紹介してきました!
サッカーのシャドーとはシャドーストライカーを意味します!
シャドーストライカーというのはフォワードの影で密かに得点を狙う攻撃の仕事人って感じです!
シャドーは攻撃の起点となり得点のチャンスを増やすことができ、前線からの守備で試合を有利に進められるという重要な意味を持っています!
今度サッカーでシャドーストライカーを見かけたら、動きを追ってみるとシャドーの仕事っぷりに惚れてしまうかもしれませんよ(^^)