サッカーのスクリーンプレーとは味方の動きを助ける上級戦術!
2019/05/22

サッカーのスクリーンプレーって何だか知っていますか?
スクリーンと言えばよくバスケットボールで聞きますよね!あれとほぼ同じです!
サッカーのスクリーンはやるのがけっこう難しいのでプロの試合とかでもあまり見られないですね。
だからこそ、スクリーンプレーとは何かを知っているとカッコイイですよね!
ということで、サッカーのスクリーンプレーとは何なのかについてご紹介していきます(^^)
スクリーンプレーとは
サッカーのスクリーンプレーとはボールを持ってない選手が味方選手のプレーコースをあけるプレーのことです!
ちょっとわかりづらいですよね(^^;)
もう少しわかりやすく言うと、ボールを持っていない選手がボールを持っている味方選手のプレー(ドリブルやシュートやパス)をしやすいように相手選手の動きを邪魔するプレーのことです!
これで伝わりますかね?笑
普通サッカーではボールを持っていない選手が相手選手にぶつかったりブロックしたりするとファールになるんですけど、これをファールにならないように上手くやるのがスクリーンプレーということです!
味方のプレーをアシストできる
スクリーンプレーは味方のプレーをアシストできるのが利点であり目的です!
例えば、ボールを持っている選手のシュートコースをあけるために、相手選手の前に体を置いてシュートコースを相手に塞がれないようにするプレーですね!
スクリーンをしないと相手選手は簡単にシュートコースに入ってブロックできますが、スクリーンをされると簡単にはシュートブロックできないのです!
それから、ボールを持っている選手のドリブルコースをあけるために、相手選手の前に体を置いて味方のドリブルコースをあけておくプレーですね!
スクリーンプレーがないと相手は簡単にドリブルを邪魔できますが、スクリーンをされるとドリブルしている選手に触ることすらできなくなるのです!
これらのようにわかりづらくさり気ないプレーなのですが、上手くやるとかなり効果的なプレーとなり味方の動きをアシストできるのがスクリーンプレーです!
ファールになるスクリーンプレー
上手くやると効果的なスクリーンプレーですが、なぜあまり多く見られないのかと言うとファールを取られやすいプレーだからです。
まぁ当然と言えば当然な訳で。笑
ボールを持っていない選手が相手選手に過度に接触したり、相手選手にチャージするのは当然ファールになるからです!
ということで、ファールになるスクリーンプレーというのは相手選手に過度に接触したり、あからさまに相手選手にチャージしたりするプレーです。
ですので、逆に言うと、相手に過度に接触せず、相手にチャージせず、相手からぶつかってきたように見せるのがファールにならない上手いスクリーンプレーだということです(^^)
メッシとバルセロナがわかりやすい例
ここまでサッカーのスクリーンプレーについて色々説明してきましたが、いまいち具体的なスクリーンプレーが想像できないという方もいるかと思います。
そんな時はメッシ選手とバルセロナのプレーを見てみましょう!
特にメッシ選手とイニエスタ選手かスアレス選手かブスケツ選手が一緒にプレーしている映像を見るとスクリーンプレーがどんなものかわかります!
一応言葉でも説明してみますね!難しいですが。笑
まず、メッシ選手が中盤辺りでボールをキープしてドリブルで中央に切り込んだとします。
すると相手選手(A選手)はメッシ選手のドリブルを止めようとチャージに来ますね。
メッシ選手は相手A選手のチャージを逃れるために一度味方選手にボールを預けます。
(この味方選手がイニエスタ・スアレス・ブスケツだとスクリーンプレーになりやすい)
そして、一度ボールを預けたメッシ選手はリターンでボールを貰うため勢いのままゴール前に走り込んでいきます!
ここでスクリーンプレーが発動します!
基本的に味方選手(イニエスタ・スアレス・ブスケツ)はダイレクトでメッシ選手にボールを返すと同時に、相手A選手がメッシ選手を追いかける道に体を置いてウマーく守備の邪魔をします。
味方選手(イニエスタ・スアレス・ブスケツ)が相手のA選手をスクリーンプレーでブロックしたことにより、メッシ選手はマークを振り切ることができてドリブルコースも空くので悠々とゴールにシュートを打てるのです!
この一連の流れが例としてわかりやすいバルセロナのスクリーンプレーだと思います!
まぁスクリーンプレーをするのはメッシ選手ではなく味方選手であるイニエスタ選手やスアレス選手やブスケツ選手なんですけどね。笑
ちょっと説明が難しかったのですが、少しでもスクリーンプレーをイメージできてもらえたら嬉しいです(^^)
まとめ
サッカーのスクリーンプレーとは何なのかについてご紹介してきました!
サッカーのスクリーンプレーとはボールを持っていない選手が味方がプレーしやすいようにコースをあけたり相手の動きを邪魔したりするプレーのことです!
スクリーンで上手く相手の邪魔をするとありないくらい味方のプレーがスンナリできたりするのでかなり効果的です!
ただ、スクリーンをやるときに相手に過度な接触をしたり、チャージしたり、引っ張ったりするとファールを取られてしまうので要注意です!
具体的なスクリーンプレーの例はバルセロナのメッシ選手をアシストするイニエスタ選手やスアレス選手やブスケツ選手のプレーを見るとわかりやすいですよ(^^)