日焼けしない方法で日光を気にせずサッカーに取り組もう!
2019/05/22
サッカーやる時にしっかり日焼け対策をしていますか?
最近は一年中日焼け対策をするべきだと言われていますし、少しは気を付けていますよね?
日焼けしないようにしておかないと年をとってからシミやガンなどの心配も出てくるみたいですし怖いですからね。笑
スポーツの中でもサッカーは長時間外にいて日光に当たることが多いので、紫外線対策は絶対にやらなければなりません!
日焼けしやすい体質の人や女の子は特に注意が必要ですね!!
ということで、今回は私の経験からサッカーの時に行うべき日焼けしない方法をご紹介していきます(^^)
日焼け止めを塗る
サッカーで日焼けしない方法の1つ目は日焼け止めを塗ることです!
私は色々と日焼けしない方法を探ってきましたが、一番簡単で効果的なのは日焼け止めでしたね!
日焼け止めを塗るのと塗らないのでは本当に肌の焼け具合が違います。笑
私はサッカーをやって日焼けすると真っ赤になるタイプなのですが、日焼け止めをしっかり塗っておくとほんわかな赤くらいで済み、次の日には赤くなったのがわからないくらいですからね!
日焼け対策では日焼け止めが最重要だと思っています!笑
ところで、日焼け止めには色々な種類があるのでどれが良いか悩みますよね?
SPFが高いものとか、PAが強いものとか、ウォータープルーフのものとか・・・
ぶっちゃけますが、どんな日焼け止めが良いかというのは簡単には言えません(^^;)
人それぞれ肌の質も違いますし、サッカーのプレー時間とか汗の量とかも違いますからね。
日焼け止めにはどれもメリット・デメリットがありますので、自分にあったものを使うべきです!
ちなみに、私はアレルギーでアトピーを持っていて汗もかなりかくので、肌に優しくてウォータープルーフの日焼け止めを使っていました!!
サッカー後の手入れ
日焼けしない方法の2つ目はサッカー後の手入れをすることです!
日焼け止めもかなり効果がありますが、更に念には念入れて私はサッカー後のケアも行っていました!笑
私が行っていたケアは肌を冷やすこととシーブリーズを塗ることです!
まずサッカーで長時間太陽の下にいると肌が熱くなりますよね。
この熱さが日焼けの原因だとも言われていますので、私はサッカーが終わった後すぐに冷たい水で日に当たった部分を冷やすようにしていました!
肌の熱をしっかりと冷やしてあげると夜になった時の肌の熱感が全く違いますよ(^^)
次に肌を冷やしたらシーブリーズを塗って下さい!笑
シーブリーズって知っています?
塗るとスーッとするやつで、あれって日焼けにも良いんですよね!
シーブリーズには肌のダメージを整える働きがあるみたいで、付けると肌がスーッとして熱が消えていくのがわかるんです!
別にシーブリーズを宣伝している訳ではないですけど、本当に効くんでオススメできます(^^)
栄養をしっかり摂る
3つ目のサッカーで日焼けしない方法はしっかりと栄養を摂ることです!
日焼けについて調べてみると日焼けしにくい食べ物もあるみたいですし、栄養をしっかり摂っておくと日焼けしにくい体も作れるみたいなんですよね!
ビタミンCとかビタミンEとかが日焼けには効果があるみたいですし、抗酸化作用がある食べ物もやっぱり肌に良いみたいです。
私は現役の時はそこまで食べ物には気を遣ってはいませんでしたが、栄養はしっかり摂れていたので日焼けしにくい体になっていたのかもしれません。
学校の日も部活の日も毎日3食しっかり食べていましたし、好き嫌いもしないで何でも食べるようにしていましたしね。笑
私は研究者ではないので栄養や食べ物のことについてあれこれ言うことはできませんが、一日三食しっかりと食べて栄養をしっかりと摂ることが重要だってことくらいわかります!
ご飯をしっかりと食べてサプリメントで栄養を補うのも日焼けしない方法として効果がありそうですね(^^)
長袖長ズボン
日焼けしない方法の4つ目はサッカーの時に長袖長ズボンを着用することです!
日焼けっていうのは肌に太陽光(紫外線)が当たることでおきますよね?
ということは、日焼けしないためには肌に太陽光を当てなければ良いのです!笑
私も何回か長袖長ズボンで日焼け対策をしたことがあり効果はあります、非常に!!
最近はUVカットのスポーツウエアもありますし、紫外線対策のウエアも効果的ですね!
ただ、夏とかは日差しと温度が熱すぎてとてもじゃないですが丈の長いウエアを着ることはできませんでしたね。笑
太陽光で肌が壊れる前に、熱中症で体が壊れますね。笑笑
何かを得るためには何かを犠牲にする必要もありますが、日焼け対策で命を落としては意味ないですからね(^^;)
熱さに強い方でどうしても日焼けしたくないという方にだけ長袖長ズボンでサッカーをすることをオススメします!笑
タオルをかける
サッカーで日焼けしない方法の5つ目はタオルをかけることです!
サッカーでは試合や練習の時に周りでボール拾いをしつつ見る時ってありますよね?
見ている時にはタオルで体を覆って、太陽光が皮膚に当たらないようにして下さい!
タオル何て効果あるのかと思うでしょうが、やらないよりはマシです!
私の場合はタオルに水をタップリ付けて頭から被るようにしていましたよ。
水がついているので冷たくて気持ち良いですし、タオルが日光を遮ってくれるので日焼けもしにくくなります!
タオルのような小さな努力もやるとやらないのでは違いますし、直接太陽光が当たらなくなるという意味では効果があると思います!
監督や先生が許してくれるのであれば、タオルを使った日焼けしない方法もやってみて下さい(^^)
日陰に入る
6つ目の日焼けしない方法は日陰に入ることです!
サッカーで日陰に入ることなんてなかなかないですが、日陰に入る機会があるならしっかりと日陰を利用しましょう!
サッカーの練習はハードですが、絶対に休憩はあるはずです!(今のご時世なら。笑)
休憩の時には誰よりも先に日陰に入りましょう!笑
日陰に入れば少しの時間でも日光を避けることができます!
たかが数分されど数分です!!
数分でも積もり積もれば大きな時間ですからね、できる日焼けしない方法は何でもやっていきましょう(^^)
まとめ
サッカーで日焼けしない方法について私の経験からご紹介してきました!
結局、日焼けしない方法として一番良いのは日焼け止めを塗ることだと思います!
私の経験から色々な日焼けしない方法を紹介しましたが、暑い日差しの中サッカーのフィールド上でできる日焼け対策と言えば日焼け止めしかないですからね(^^;)
一度試合が始まってフィールドに入ってしまえば80分とか90分はずっと太陽の下で、タオルもなにも使えないですし、当然日陰もないですからね。笑
サッカーの試合の時には必ず日焼け止めを塗って日焼けしないようにして下さい!
練習や自分の出番でない時は長袖長ズボンや日陰やタオルを利用しましょう!
そして、サッカーが終わった後のケアも絶対に忘れないでくださいね(^^)