ポストプレーの練習には映像によるイメトレが効果的!
2020/04/03
フォワードには必須条件ともいえるポストプレーですが、どんな練習をしたら良いか悩みますよね?
私は映像を見て学ぶ練習、いわゆるイメージトレーニングをおすすめします!
プロのポストプレー映像を見てイメトレすることで自分の頭にプレーイメージを植え付けて、実際の練習で実践していくのです!
ボールの受け方
ポストプレーのイメージトレーニングで身に付けたいことの1つ目はボールの受け方です!
次のプレーに繋げるためにどんなトラップをすればよいのか?
相手を背負った時のボールの位置はどこにすればよいのか?
などなどプロのポストプレー映像を見て、プロはポストプレーの時にどんなボールの受け方をしているのかを見て学ぶことが重要です!
そして、自分も同じようにポストプレーしているイメージを何度も繰り返して、ボールの受け方を頭に叩き込むのです!
キープした後の動き
ポストプレーのイメトレで身に付けたいことの2つ目はボールをキープした後の動きです!
ボールをキープした後プロの選手はどうやって次のプレーに繋げているのかを映像で確認します!
ポストプレーというのはボールをキープして終わりではなく、攻撃の起点になることが目的です!
キープした後、味方選手をどう使うのか?自分で切り込んでシュートにいくのか?という攻撃の選択肢をプロのポストプレー映像から学んでほしいのです!
そして何度も言っている通り、自分でプレーしているイメージを繰り返して頭に叩き込み、実際の練習で実践していきましょう!
まとめ
ポストプレーの練習にはプロの映像を見てイメージトレーニングすることをおすすめします!
プロのポストプレー映像を見て、一連のポストプレーを頭に叩き込み、実際のプレーに生かしていくという流れです!
ちなみに、おすすめのプロのポストプレーはスウェーデンのズラタン・イブラヒモビッチ選手のプレーです!
イブラヒモビッチ選手ほどのポストプレーヤーはなかなかいないのでとても参考になります!
イブラヒモビッチ選手のプレー映像を見て、ポストプレーの練習に役立ててもらえたらと思います(^^)