ロングパスを完璧に蹴るための蹴り方やコツを詳しく紹介!
2019/05/26

ロングパスを上手く蹴るのって案外難しいですよね。
どこで蹴ったら狙い通りに蹴れるのか?とか、どうやって蹴ったら遠くまで飛ぶのか?とか、バックスピンってどうやってかけるの?とか。
ロングパスは一本のパスで得点を狙える素晴らしい技術なので、正確であればあるほど良いですね!
ということで、今回はサッカーのロングパスを完璧に蹴るための蹴り方やコツについてご紹介していきます(^^)
ロングパスとは?
サッカーのロングパスとは文字通り長いパスのことです!
ディフェンダーからフォワードへ正確なロングパスが一本あれば得点を生むこともできるスゴイ技術です!
ロングパスはロングキックやロングフィードとも言われます。
ロングパスは人へのパス、ロングフィードはスペースへのパスなんて言われますけど、まぁ同じようなモンです。笑
ロングキックはこれらをまとめた感じで、長い距離のキックってことですね!
ロングパスの蹴り方
まずはロングパスはどうやって蹴るのかという蹴り方から紹介していきます!
自分の蹴り方でココが必要かもというところがあれば取り入れてみると良いかもしれませんね(^^)
インフロントで蹴る
精度の高いロングパスを蹴るためにはインフロントで蹴る蹴り方をオススメします!
インフロントは狙った場所に蹴りやすいですし、味方にも優しいパスを送れて、バックスピンをかけたりもできます!
なかなかインフロントで距離を出すのは難しいかもしれませんが、インステップでのロングパスよりも得点のチャンスは生まれやすいのでできればインフロントでのロングパスをマスターしたいですね!
インステップで蹴る
ロングパスはインステップでも蹴ることができます!
ロングパスに飛距離を出すためにはインステップで蹴る方法も有効です。
ただ、インステップで蹴ると力が入り過ぎてボールが地面に着いた後流れてしまうことが多いので、味方への優しさや得点のチャンスという目的を考えるとインフロントキックには劣るかなという印象です。
できることなら、クリアからのロングパスにはインステップで、正確でチャンスを作るためのロングパスはインフロントでみたいな感じで使い分けられると良いですね(^^)
ボールの中心より下を蹴る
ロングパスを蹴る時はボールの中心よりも下側を蹴ることが重要です!
ボールの中心や上側を蹴っていてはボールが高く遠くに飛ばないことはわかりますよね!
ロングパスを蹴る時のボールの位置はボールの中心よりも下側ですくいあげるイメージで蹴ることを意識しましょう!
足首の固定
ロングパスで遠くにパスを蹴るためには足首の固定も重要です!
足首を固定することでキックの力がボールにしっかり伝わるので、ロングパスが高く遠くに飛ぶようになります!
ちなみに私の蹴り方は足首を110度前後にしていることが多いです!
まぁ足首の角度は人それぞれだと思いますので、角度よりも足首を固定することを覚えておくと良いロングパスができるでしょう!
軸足はボールよりも少し後ろに
良いロングパスには軸足の位置も重要で、ボールよりも少し後ろに軸足をつくようにしてください!
理由は軸足を少し後ろにすることでボールの下側を蹴り上げやすくなるからです!
まぁ軸足がボールよりも後ろ過ぎても蹴りにくいと思うので、軸足がボールの真横でなければオッケーです!
自分が一番ロングパスを蹴りやすい位置を見つけることが大切です!
ロングパスのコツ
次にロングパスのコツを紹介します!
まぁコツと言っても、先に紹介した蹴り方がコツみたいなモンなのですが、私の認識としてコツだと思うことを一つ紹介します!
それは体の重心を内側にすることです!
ロングパスというのは思いっきり蹴らなくても、蹴る力が上手くボールに伝われば遠くに飛びます!
体の重心が内側にある状態でボールを蹴れると軽く蹴っただけでもボールはかなり飛びます!笑
重心を内側にというのは体の中心に軸を持ってくるということなんですけど、なかなか口で説明するのは難しいですね(^^;)
なので、方法を一つ紹介すると、手の指の親指と人差し指をくっつけてみて下さい!
手の指の親指と人差し指をくっつけると、不思議なことに重心が体の中央によってきて軸が安定して、キックの力がボールに伝わりやすくなりますよ!
ロングパスのコツと言ったら、体の重心を中心に寄せること・手の親指と人差し指をくっつけることですかねー(^^)
ロングパスの練習方法
ロングパスの蹴り方をマスターするためにどんな練習方法が必要なのかと思いますよね。
まぁ私的にはまず蹴りまくることが重要だと思います!
ですが、闇雲にボールを蹴るだけではダメです!
ボールの下側のどの辺を蹴ると遠くに飛ぶのか、軸足をボールのどの辺に置くとよく飛ぶのか、インフロントのどの辺で蹴ると正確に蹴れるのか。
これらのことを考えながら一本ずつゆっくり蹴る練習をオススメします!
ロングパスは一度上手く蹴れる方法がわかればあとは上手くなる一方なので、初めのロングパスの基本をしっかりと身に付けるように練習することが重要です!
それからプロサッカー選手のロングパスを見て学ぶという練習方法も私はオススメします!
上手い人のプレーを見ることはとても良い練習になります!
自分が好きな選手のロングパスを見まくるのも良いですね!(私はブラジル代表カゼミーロ選手のロングパスが好きです。笑)
大切なのは自分がロングパスを上手く蹴っているイメージを持つことです!
プロのロングパスの映像を見て、実際に蹴る練習をするという方法が良いと思いますよ(^^)
遠くに飛ばすためには
ここからはロングパスの質を更に高めたいという方に読んでもらいたい内容です!
パスはそこそこ正確に蹴れるんだけど、もっと遠くに飛距離が欲しいという時ってありますよね?
ロングパスを遠くに飛ばすにはどうすれば良いのでしょうか?
足首の固定
蹴り方のところでも紹介しましたが、足首を固定するとボールは遠くに飛ぶようになります!
足首がブラブラしていると蹴る力が分散してしまうので、ボールが飛ばないという訳ですね。
ミートを心掛ける
パスを遠くに飛ばすためにはボールのミート力というのも重要です!
ボールには中心というか核というか軸というか…そこを蹴ると意味わかんないくらい良く飛ぶポイントがあるのです!笑
ロングパスを遠くに飛ばしたいなら、ボールの核(軸・中心)を見つけて、ミート力を高める方法もあります!
腕を使う
ロングパスのコツとかでよく言われる腕を使うことも飛距離をだすためには有効です!
タイミングよく腕を大きく回して振ることで、ボールを蹴る力が高まります!
蹴る力を高めるという意識を持って腕を使うとよいと思います!
筋トレをする
あとロングパスの飛距離を出すには単純ですが筋トレも良いと思います!
私も今だからわかることですが、中高生と大学生や大人の筋力は結構違います!
プロとかは簡単にロングパスを蹴っているように見えますが、しっかりと筋力トレーニングをしているでしょうし、年を重ねることで筋肉がついて筋力が安定します!
足に筋肉がつけばボールを蹴る力が高まるのもわかりますよね?
私はあまり筋トレはオススメしませんが、飛距離をだすために何かしたいというのであれば筋トレをするのも良いかと思います!
精度・コントロールを高めるには
たぶん、ボールはめちゃくちゃ飛ぶんだけど精度・コントロールが悪い、狙ったところにボールを蹴れないという時もあると思います!
そんな時はボールの軌道をイメージして、頭の中に道筋を描くようにすると良いです!
ロングパスを蹴るために足を振りかぶった時に、ボールをここからあそこまで運んであげるという気持ちを持つと軌道をイメージしやすいかもしれません!
ロングパスのコントロールは技術よりも意識の問題だと私は思うので、狙ったところにボールを飛ばすのだと強く想って蹴ることが重要です!
あとは、軸足のつま先を狙っている方向に向けることもイイかもしれません!
体は正直なので、軸足の向きの方向へボールはとんでいきます。笑
あまり意識したことがないのであれば、軸足のつま先を蹴りたい方向へむけてみると案外簡単に精度が高まるかもしれないですよ(^^)
上級技術(バックスピン)
蹴り方やコツについて紹介してきましたが、あと気になるのはロングパスにバックスピンをかける方法とかですかね?
バックスピンを蹴りたいのであれば、普通のロングパスを正確に遠くに飛ばせるようになってからが良いと思います!
まずは基礎を身に付けて、その後に上級技術ですよね?
ボールの下をこするイメージ
バックスピンを蹴るためにはボールの下をこするように蹴るイメージが必要です!
ボールの下というのはボールと地面との接地面ですね!
バックスピンを蹴るためにはボールの下側を正確にとらえる技術が必要ですし、足を上にすくいあげなくてもボールを遠くに飛ばせる技術が必要です!
ちなみに、卓球でバックスピンをかける映像を見てみるとけっこう参考になるかもですよ(^^)
足は地面と平行に、上に上げない
普通のロングパスは蹴った瞬間に足を上にすくいあげるイメージですが、バックスピンは足と地面を平行に動かし上にはすくい上げません!
ボールの下側をこするように足を動かすことがバックスピンを蹴るためには必要なのです!
プロのバックスピンを見てみると、蹴ったあと足が上に上がらず地面に沿っているのがわかると思います。
あのイメージを持って足を地面と平行に動かすことが重要だということです!
足の指だけがボールの下を通る
ロングパスでバックスピンをかける時、ボールを蹴るのは実はインフロントよりももっと指先です!
イメージとしては足の親指の内側をボールの下に入れて、小指の外側がボールの下を通る感じですね!
私的にはバックスピンは足の指だけで蹴る技術とも言えると思います!
足の指だけでボールをこするイメージで蹴ること、これがバックスピンの蹴り方だと思います(^^)
まとめ
ロングパスの蹴り方やコツについてご紹介してきました!
サッカーのロングパスというのは正直色々な蹴り方や方法、コツがあります!
多くの蹴り方から自分の筋力や体格、技術に合ったロングパスの蹴り方を見つけることが重要だと思います!
ロングパスは一瞬でチャンスを作れる最高の武器ですし、一度蹴り方をモノにできれば一生財産となるはずです!
最高で完璧なロングパスをマスターしてサッカーで活躍できることを祈っています(^^)