インサイドハーフの役割は複雑だが最高にやりがいがある!
2018/04/05
<Sponsored Link>
サッカーには多くのポジションがありますよね!
中でも最近よく聞かれるようになったのがインサイドハーフというポジションです!
インサイドハーフというのはサイドハーフが中央寄りにポジションを取るような位置です!
サイドハーフよりも中央に位置している分、インサイドハーフには多くの役割があります!
名前は聞いたことがあるというインサイドハーフの役割って気になりませんか?笑
ということで、今回はインサイドハーフの役割についてご紹介していきます(^^)
インサイドハーフとは?
まずは簡単にインサイドハーフについて紹介します!
インサイドハーフとは得点に絡むプレーをすることが一番の役割であるポジションです!
インサイドハーフはトップ下とサイドハーフを合わせたようなポジションなので、2つのポジション役割をやる必要があるとも言えます!
あともう少し詳しくインサイドハーフのポジションを説明すると、4-1-2-3というフォーメーションの2の部分がインサイドハーフです!
先ほども言いましたが、サイドハーフ(サイドMF)が中央に寄ってきたような位置で、トップ下とサイドハーフの間のポジションだと覚えておくと良いでしょう!
役割①得点に絡むプレー
ではインサイドハーフの役割についてご紹介していきます!
インサイドハーフの役割で一番重要なのは得点に絡むプレーをすることです!
得点に絡むプレーと言うのはシュート・パス・ドリブル・FWのフォローですね!
チャンスがあれば自ら得点を狙うためミドルシュートを打ったり、フォワードの裏へ抜け出して得点を奪うことを第一の目的としてプレーします!
それと味方の得点をアシストするためのプレーというのもインサイドハーフの重要な役割です!
ラストパスやスルーパス、サイドに流れてのセンタリングでフォワードや味方の得点を演出するのもインサイドハーフの仕事です!
まぁつまり簡単に言うと、攻撃に関する全てのことをやるのがインサイドハーフの役割ということです!笑
役割②前線からの守備
インサイドハーフの役割の2つ目は前線からの守備です!
インサイドハーフは攻撃の全てをやる必要があると同時に、トップ下というポジションよりも守備をやる必要も出てきます!
守備というのはサイドハーフにも求められる仕事なのですね。
ですので、トップ下とサイドハーフが合わさったようなポジションと言えるインサイドハーフは前線からの守備も役割の1つになるという訳です!
インサイドハーフというポジションを作るとどうしても守備的ミッドフィルダーの数が少なくなって中央の守備力が低下していまいます。
なので、中央での守備を高めるためにもインサイドハーフには守備の役割が課され、より高い位置でのプレスが求められるという訳です!
もちろん前線からの守備だけでなく、時と場合によってはボランチや守備的ミッドフィルダーの位置まで下がり守備をする必要もあるのです!
攻撃をやりつつ守備もこなすってめっちゃ大変なんですよね。笑
私も前線からの守備をやっていましたが、相手が強いと守備だけで体力が全部なくなる感じがしていました。笑
<Sponsored Link>
役割③動き続けること
ここまでのインサイドハーフの役割を見てもらってわかるのは途轍もなく運動力が必要であるということですね。笑
ということで、インサイドハーフの役割の3つ目は豊富な運動量で動き続けることです!
トップ下は比較的守備を免除されている感じもしますが、インサイドハーフにとっては守備も重要な仕事なのです!
自ら得点を狙いに行く・フォワードのフォローをする・前線からの守備・状況によっては守備的MFになる、などなど一般人の体力ではとてもこなせないような仕事量なのです。笑
なので、インサイドハーフというポジションの選手がサボるとチーム力がガタッと低下します。
まぁ攻撃の全てと守備も担っているので当然といえば当然です。
なので、底知れぬ体力で動き続けることができるというのはインサイドハーフの役割であり必要な能力なのです!
ここで私の経験を1つ紹介します。
私も中央寄りのサイドハーフをやっていた経験がありますが、守備(特に前線からのプレス)には苦労しました。笑
攻撃でゴール前まで行ってもシュートを打てずカウンターをされた時には、守備をするため自陣まで戻らなくてはいけないのです。
例えば、自分がカウンターで自陣から相手ゴールまで全力疾走するとします。にも関わらず、シュートを打てず逆にカウンターをされると再び自陣まで全力疾走で戻るのです。笑
自陣→ゴール前、ゴール前→自陣へ全力疾走する辛さが少しでもわかってもらえるとインサイドハーフのスゴさがわかってもらえると思います。笑
インサイドハーフの役割を完遂する選手
インサイドハーフの役割は色々あり大変ですが、インサイドハーフをやるなら参考にしてみて欲しいという選手を紹介します!
一人目はバルセロナのアンドレス・イニエスタ選手で、二人目はレアルマドリードのルカ・モドリッチ選手です!
この二人は現代のインサイドハーフというポジションを完璧にこなせる選手だと思います!
二人とも攻撃も守備も当然一級品で選手としての完成度はとても高いです!
中でも、前線での守備力(インターセプトの上手さ、ボール奪取力、危機察知能力)が並外れてスゴイと思います!
多くの運動量が必要な中、守備での体力の負担を最小限に減らす技術と能力があるからこそインサイドハーフの役割を完璧に行えるのではないかと思いますね!
インサイドハーフをやるなら是非とも参考にしてほしいイニエスタ選手とモドリッチ選手の紹介でした(^^)
まとめ
インサイドハーフの役割について紹介してきました!
インサイドハーフの役割は得点に絡むプレーと味方を助ける守備です!
ミッドフィルダーという何でも屋さんの中でも、更に高い能力を持つ何でも屋さんがインサイドハーフという役割をこなせます!
プロの試合でもインサイドハーフというポジションがあまり置かれないのは、完璧に役割をこなせる選手が少ないからかもしれませんね。
なので、インサイドハーフをやっている選手がいたら目を付けておくと良いかもしれませんね(^^)
<Sponsored Link>