サッカーの焦らない方法は誰でもできるから安心して!
2019/08/09

サッカーをやっていると焦ってパスミスしたり、シュートミスしたりしますよね?
焦らないようにすればするほど焦ってしまうこともあるでしょう。
そうなってくると、どうすればサッカーで焦らないようにできるのか知りたくなりませんか??
ということで今回はサッカーで焦らないようにする方法をご紹介します!
周りを見ておく
サッカーで焦らない方法の1つ目は周りを見ておくことです!
ボールをもらってから次のプレーを考えていると、相手にプレッシャーをかけられて焦ってしまいます。
なので、ボールをもらう前に周りを把握しておいて、次のプレーを意識しておきましょう!
ボールを持っていない時は、常に首を振ってフィールド全体を頭の中にいれておくのもよいでしょうね!
ボールを持った時に、周りが見えていると驚くほど冷静にプレーできます!
ボールをもらう前に周りを見るのは簡単ではありませんが、練習の時から常に首を振るクセを付けておけば誰でも焦らずにプレーできます!
自信を持つ
サッカーで焦らない方法の2つ目はプレーに自信を持つことです!
ボールを持った時に相手に取られたらどうしようとか、ゴール前でシュートを外したらどうしようとか思っていると焦ってしまいます。
なので、プレー中は堂々としましょう!
自分はボールをキープしても相手には絶対取られない、ゴール前でのシュートは絶対外さないと自信を持ちましょう!
この自信があなたを冷静にさせてくれます!
学生の試合を見ていても上手い選手は堂々と自信を持ってプレーしているように見えませんか??
サッカーに限らず、焦らないためには自分に自信を持つことが重要です!
自信を持つのは誰にでもできますから是非試してみて下さい(^^)
楽しむ
3つ目のサッカーで焦らない方法はサッカーを楽しむことです!
サッカーで焦ってしまうのはサッカーを楽しめていない証拠です!
逆に、焦ってしまうからサッカーを楽しめていないのかもしれませんが。
あなたは何のためのサッカーをやっていますか??
サッカーは楽しくプレーするためのものですよね??
ですので、サッカーを楽しみましょう!
不思議なことにサッカーを楽しむと自然と焦らなくなります!
サッカーは楽しむものだから、ボールを取られても誰かが取り返してくれるから別にいいやくらいの気持ちでプレーするのがいいかもしれません(^^)
このように心にゆとりを持ってサッカーを楽しめれば、あなたはきっと焦らないでサッカーができるようになりますよ!
まとめ
サッカーで焦らない方法についてご紹介してきました!
サッカーで焦らないためには心の持ち方が大切です!
何のためにサッカーをやっているかと考えてみると、きっと焦らないでサッカーができるでしょう!
あなたが焦らないでサッカーをして活躍することを願っています(^^)