フットサルで活躍するためのドリブルに必要なコツ!
2017/06/26

フットサルで活躍するためのドリブルに必要なコツ!
<Sponsored Link>
フットサルをやってると、なかなかボールを取られずにドリブルするカッコイイ人っていますよね!!
自分もあんな風にドリブルできたらなー、と思う方も多いですよね!
(こんなこと言っている私は、フットサルでドリブルをするとボールを取られないので結構活躍できます!笑)
やっぱりフットサルやるなら何でもできたほうが楽しいですし、ドリブルで活躍したいですよね(^^)
そんな訳で、今回はフットサルで大活躍できるドリブルを身に着けるためのコツを特別にご紹介します!!
ボールを足から離さない
ドリブル名人になるために一番大切なのはドリブルするときに常にボールを触っていることです!
もちろんほんの一瞬だけは離れてしまうので、この離れる時間をいかに短くするかが重要です!
ではどうやってボールを足から離さないようにするかです。
ボールを足から離さないようにするコツ
1.常にボールに触れていようとする意識
簡単そうで一番重要なのが意識することです。
ボールが自分のところにきたら、絶対に足からボールを離さないようにするという意識を必ずしてください!
意識するだけでも、ドリブルの質とボールを取られる頻度は格段に良くなります!
ボールを足から離さないという意識ができるようになったら次はボールの触れ方を練習しましょう!
2.ボールは蹴るのではなく、なでるように運ぶ
ドリブルするときはボールを蹴るのではなくなでるように触ってください!
イメージとしては、足とともにボールを運ぶ感じです!
ボールをなでるようにドリブルするとボールは足から離れなくなります!
さらに、ボールをなでつつボールに触る回数を増やすことで簡単にはボールを取られなくなります!
<Sponsored Link>
ボールは見ない
ボールを見ないことがドリブルの質を高めるコツになります!
ボールばかり見てしまうと相手が近くにいることや相手が足を出してきていることに気づきにくくなってしまいます。
では、どうやってボールを見ないでドリブルするのかと言うと頭の中のイメージでドリブルします!
頭の中でドリブルする
簡単に言うと目で見た情報からドリブルするのではなく頭で予測した情報からドリブルするということです!
わかりやすくするために具体的な例を挙げます。
相手が足を出してきてからかわす(目で見た情報からドリブルする)のと、相手が足を出してきそうだと予測してからかわす(頭で予測した情報からドリブルする)のでは、こちらが一歩先に動けるので、圧倒的に有利というわけです!
おそらく初めのうちは予測してドリブルするのは難しいと思うので、相手が足を出す瞬間を予測することから始めてみてください!
美しい姿勢でドリブルする
最後のコツは姿勢を正してドリブルするということです!
姿勢を正しくすると何が良いかというと、足全体に無駄な重力がかからなくなり足の動きが軽くなります!
足が軽くなれば自然と足が速く動くようになるので、ボールを優しくなでるように触ることができドリブルも思いのままできるようになります!
美しい姿勢を保つためのコツ
1.頭上に糸をつけて引っ張られている意識を持つ
スポーツに限ったことではないですが、美しい姿勢を保つには頭を糸で引っ張られるようにすると良いと言われます。
フットサルでもこの考えは使えます!
実際私もこの姿勢を意識するようになってから足全体の動きが軽くなりスムーズになりました!
2.肩の力を抜き、胸を張る
肩に力が入っているとどうしても猫背になりがちで姿勢が悪くなってしまいます。
ですので肩の力を抜き胸を張ってドリブルしてください!
胸を張ると視野も広くなり、相手の動きが良く見え相手の動きの予測もしやすくなります!
3.地面につけるのは足の親指と親指の付け根だけにする
ドリブルするときは足の親指周辺を意識し力を入れるのは足の親指と親指の付け根にしてください!
かかとがつかない体勢になるので、次の一歩が自然とでるようになりスムーズなドリブルに繋がります!
さらに、足の親指周辺に意識すると肩の力も抜け良い姿勢に近づきます!
まとめ
フットサルでドリブル名人になるためのコツを、意識・ボールの触り方・姿勢という点からご紹介してきました!
慣れるまでには時間がかかるかもしれませんが、慣れてくると確実にドリブルの質が良くなりボールを取られなくなります!
あなたもドリブルのコツを身に着けてフットサルで大活躍できるようなドリブル名人となり、フットサルを楽しんでくださいね(^^)
<Sponsored Link>