実戦で使えるエラシコのやり方の極意を特別にご紹介!
<Sponsored Link>
サッカーには色々なフェイントがありますよね!
ダブルタッチ・シザース・またぎ・キックフェイント・マルセイユルーレットなどなど。
中でも私が一番使えると思うフェイントはエラシコです!
エラシコは見ている人も楽しませられるのでいいです!笑
そんなエラシコですが慣れるまでは上手く使うのが難しいと思います。
ということで今回は、エラシコのやり方についてご紹介していきます(^^)
エラシコとは
まずエラシコとはどんな技か簡単にご紹介です!
エラシコとは足のアウトサイドでボールを外側に押し出し、続けて足のインサイドでボールを内側に当てて相手をかわすフェイントです!
初めに足のアウトサイドでボールを外側に押し出すことで外側方向にドリブルすると見せかけておいて、次の瞬間に足のインサイドでボールを内側に動かすことで相手の意表をついてかわすという技です!
一見難しく見えるエラシコのやり方ですが、実際はアウトサイドとインサイドで連続してボールを触っているだけなのです!
こうやって単純に考えてみると良いイメージが湧いてきてエラシコも成功しやすくなりますので、技の仕組みを頭で理解することも重要です(^^)
丹田に力を入れる
エラシコのやり方をマスターするためにはプレーの姿勢が重要なコツになります!
私がエラシコをやる時にまず意識するのは丹田に力を入れて姿勢を正すことです!
エラシコは足のアウトサイドとインサイドでボールを連続して触る技なので姿勢が悪いと動作がスムーズに行えず、技が失敗してしまいます。
それとアウトサイド・インサイドと上手くボールを触れても、その後に体がボールについて行かなければエラシコが成功したとは言えません。
ではどのようにしてエラシコの動作をスムーズにするのかというと、丹田に力を入れるというコツを行う訳です!
丹田に力を入れると腰が上がり姿勢が良くなります。腰が上がり姿勢が良くなると重心が上半身の方に上がり腰から下の動きが軽くなります。
この状態を保ったままエラシコをやると、重心を体の中心に残すことができるので足の動きがスムーズになりさらっとエラシコができます。
エラシコのやり方をマスターするにはまず姿勢と重心のことを理解してエラシコがやりやすい体勢をとれるようにしましょう(^^)
ボールをゆっくり押し出す
では、具体的にエラシコのやり方をご紹介していきます!
エラシコのやり方の1つ目はボールをゆっくり押し出すことです!
プロのエラシコを見るとめちゃくちゃ速くやっていたりするので、自分も速いエラシコをやりがちですが、実はエラシコはゆっくりやる方が相手をかわせるのです。
どういうことかと言うと、エラシコは外側にドリブルすると見せかけて内側にドリブルする技ですから、あまり速くやりすぎると相手が外側にドリブルするというフェイントに反応できなくてエラシコに引っかからなくなります。笑
なので、まずエラシコのワンタッチ目であるアウトサイドでのタッチはゆっくりとボールを押し出すイメージで、本当に外側にドリブルするぞという感覚を相手に感じさせることが重要なコツです!
この時に上半身を大きく動かして外側に行くという動作を大げさにやると更に相手はエラシコに引っかかりやすくなります!
エラシコは上半身を上手く使うやり方でやればゆっくりやっても面白いように相手が引っかかりますから是非試してみてください(^^)
インサイドは素早く当てる
2つ目のエラシコのやり方はインサイドは素早く当てることです!
ワンタッチ目のアウトサイドとは逆で、ツータッチ目のインサイドでのタッチは素早く行うことが大切なコツです!
ワンタッチ目のアウトサイドをゆっくりやることで相手は十分引っかかりますので、相手の重心が外側に動いている間に素早くインサイドでボールを当てて相手をかわしましょう!
この緩急がエラシコのやり方では重要なコツですね(^^)
あとはツータッチ目のインサイドはなるべく親指の付け根付近で触るのがベストです!
あまりつま先の方でタッチすると上手くエラシコができないですし、逆にかかと近くでタッチすると次への動作がスムーズにいかなくなってしまいます。
まぁツータッチ目のやり方は練習して慣れてくると一番良いポイントがわかってくると思いますよ!
<Sponsored Link>
ボールの軸をとらえる
エラシコのやり方の3つ目は常にボールの軸をとらえておくということです!
ボールの軸をとらえるというのは、エラシコをやる時は常にボールの中心を触っていろということです!
エラシコはシンプルな技ですが繊細な技でもあります。
ボールの軸をとらえて中心をとらえていないとボールが自分の思うような軌道を描いてくれないのです。
わかると思いますが、ワンタッチ目のアウトサイドの時にボールの内側すぎるとボールが真横にいってしまいますし、ボールの外側すぎると相手の方に飛んで行ってしまいます。
ですので、ワンタッチ目のアウトサイドもツータッチ目のインサイドもボールの軸をしっかりととらえておくのがエラシコの重要なコツです!
ボールの中心を触ることを意識するとボールの軸をとらえやすくなりますよ(^^)
楽しむ心
エラシコのやり方というより、エラシコをやる時に必要なのが楽しむ心です!
エラシコって難しい技かもしれませんが、できたらわくわくするような技ですよね?
なので、エラシコをやる時はわくわくした気持ちを持ってサッカーを楽しむと成功しやすくなります!
間違ってもミスしたらどうしようとか考えてはダメです(^^)
自分はサッカーを楽しむためにエラシコをやるんだ、見ている人を楽しませるためにエラシコをやるんだ、という気持ちでプレーするのがエラシコのコツですよ!
エラシコのやり方のお手本
さて、エラシコのやり方はわかったけど、実際にやってみると上手くできないという時もあるかもしれません。
そんな時はエラシコのやり方のお手本であり私の大好きな選手でもあるロナウジーニョ選手のエラシコを見ましょう!
ロナウジーニョ選手のエラシコは技というより芸術です。笑
エラシコのやり方がわかっても上手く出来ない時は技のイメージが頭の中でできていない可能性があります。
ですので、ロナウジーニョ選手のエラシコの映像を見て、自分が同じようにエラシコを成功している姿を頭の中でイメージして欲しいのです!
頭の中でエラシコのイメージが出来れば成功は時間の問題です!
頭で想像したことは現実になりますからね(^^)
まとめ
エラシコのやり方についてご紹介してきました!
エラシコのやり方を簡単におさらいすると、姿勢を正しボールタッチに気を付けて楽しむ心を持つことです!
それとエラシコ成功のイメージを頭の中に作っておくことですね!
さぁ、これであなたもエラシコをマスターしたも同然です!!
マスターしたエラシコを実戦でどんどん使って活躍しまくってください(^^)
<Sponsored Link>