グラウンダーパスとは味方の足元を狙う攻撃的で素早いゴロパス!

<Sponsored Link>
「グラウンダーパスが入る!!」
テレビでよく聞く実況ですね!
ただ、パスが入ったのはわかるけど、普通のパスを何が違うの?って思いますよね!
さっきのは普通のパスで、今のはグラウンダーパス?何が違うのって感じですよね!笑
ということで今回はサッカーのグラウンダーパスとは何なのかについてご紹介します(^^)
グラウンダーパスとは
グラウンダーパスとは地面を転がるゴロのパスのことです!
まぁぶっちゃけると普通のパスとほぼ同じです。笑
差があるとすれば、グラウンダーパスの方がより攻撃的な意味で使われることが多いと私は感じています!
例えば、ゴール前に入れるゴロのセンタリングとか、クサビに入れるゴロのパスなどの攻撃的なパスをグラウンダーパスと言っている気がします!
普通のパスよりもより攻撃的で足元へ入る素早いゴロのパスがグラウンダーパスと呼ばれている感じですかね!
<Sponsored Link>
グラウンダークロス・ボールも同じ
グラウンダーパスはグラウンダークロスやグラウンダーボールとも言われます!
グラウンダークロスとはグラウンダー性のクロスのことで、簡単に言うとゴロパスでのセンタリングのことです!
グラウンダークロスは普通のクロスよりも素早く低いボールなので相手ディフェンスには脅威となり、逆にパスを受ける味方には合わせやすいボールです!
もちろん、グラウンダークロスもグラウンダーパスであることに変わりはないのでグラウンダーパスと呼ばれることもあります!
それからグラウンダーボールですがグラウンダーパスと完全に同じ意味です!笑
ロングパスとロングボールが同じ意味であるように、グラウンダーパスとグラウンダーボールも同じですね!
もっと言うと、グラウンダークロスはグラウンダーボールやグラウンダーパスの一種であり、攻撃的で味方の足元に入る素早いゴロのパスという意味では同じです!
ただ人によって言い方が違うだけなのです(^^)
パスに確実性を出せる
グラウンダーパスは普通のパスよりも素早く足元に入れるので、パスに確実性を持たせることもできます!
グラウンダーパスとは普通のパスよりも確実性を持ったパスだとも言えます!
例えば、グラウンダーパスとしてパスにスピードをつけるだけでも相手にカットされる確率が低くなりパスの成功率が上がります!
また浮き球のパスだと狙ったところへ確実に蹴るのが難しいですが、グラウンダーパスならば狙ったところへビシッと確実にパスを出しやすいです!
ボールを受ける方からすれば足元に素早くボールが入ってくるので、次のプレーを確実に行えるという利点もありますしね!
センタリングからシュートを打つ場合、浮き球よりもグラウンダーパスの方が確実にシュートを打ちやすいですからね!
パスをグラウンダー性のゴロにするということは、パスに確実性を出せる素晴らしいテクニックなのです!
まとめ
サッカーのグラウンダーパスとは何なのかについてご紹介してきました!
グラウンダーパスとは味方の足元を狙った攻撃的で素早いゴロパスのことです!
普通のパスとは攻撃的というところと素早いというところが違いますね!
それから、グラウンダーパスはグラウンダーボールやグラウンダークロスとも呼ばれますので知っておくとさらにサッカーを楽しめると思います!
グラウンダーパスとはパスに確実性を持たせる素晴らしいテクニックです!
知っておいて損はないと思います!笑
以上です、ありがとうございました(^^)
<Sponsored Link>