フォワードとはサッカーで得点を取るための重要な役割!
2020/05/12
<Sponsored Link>
サッカーにはフォワードというポジションがあります!
テレビで試合を見ている時にもフォワードという言葉はよく聞きますよね?
ただ、聞いたことはあるけどフォワードについて詳しくは知らないという人もいると思います!
ということで、今回はサッカーのフォワードとは何なのかについてご紹介していきます(^^)
フォワードとは
サッカーのフォワードとは主に点を取ることが役割のポジションです!
フォワードはトップとかFWと表されることもあります。
チームで一番攻撃をするポジションであり、得点を奪うチャンスが多いポジションです!
フォワードに良い選手がいるチームは多くの点を奪えるので強いですね!
もちろんサッカーはフォワードだけでやるスポーツではないですからフォワードだけ良くても勝てないですが、勝てる確率が高くなるのは間違いないです!
サッカーにおいてフォワードとは攻撃の最重要ポジションということです(^^)
守備も必要
最近のフォワードは攻撃だけやっていれば良いという訳でもないです。笑
攻撃の最重要ポジションであるフォワードも守備をしなくてはいけない時代なのです!
フォワードが前線から守備をすることによってボールを奪えるチャンスが高まり、その分の攻撃のチャンスも増えます!
11対11で行うサッカーにおいてフォワードが守備をサボれば味方選手の負担が大きくなり試合に勝つ確率も下がります。
現代のサッカーで試合に勝つためにはフォワードは攻撃も守備もしなくてはいけないということです(^^)
フォワードの細かいポジション
現代では攻撃も守備もしなくてはいけないフォワードは細かく3つのポジションに分けることができます!
フォワードという一括りで知っておくよりも細かくポジションを知っておくほうがより楽しくサッカーを見られるでしょう(^^)
センターフォワード
1つ目はセンターフォワード(centerforward・CF)です!
文字通りフォワードの真ん中に位置するポジションです!
センターフォワードは背が高い選手やボールキープが上手い選手が任されます。
センターフォワードの選手がボールキープから攻撃の組み立てができるとチームとしても楽に攻撃ができますし、守備の時間も減らせるので効果的です!
セカンドトップ
2つ目はセカンドトップ(secondtop・ST)です!
セカンドトップはセンターフォワードよりも少し下がり目の位置でプレーするポジションです!
自分で得点を奪うことも必要ですが、それよりもセンターフォワードや味方を助けるという役割の方が重要になるポジションですかね!
シュート・パス・ドリブルなど攻撃の全てをこなせる選手がピッタリですね!
ウイング
3つ目はウイング(wing・WG)です!
ウイングはフォワードの右と左のサイドに位置するポジションです!
ウイングはセンターフォワードよりもサイドに位置しているので、サイドからの攻撃を主な役割としています!
サイドからドリブルで中央に切り込んでシュートを打ってもいいですし、サイドを突破して中央にセンタリングを送ってチャンスメイクをしても良いです!
中央からの攻撃だけだと相手に守られやすいので、サイドからの攻撃で相手を混乱させるのがウイングの仕事です!
<Sponsored Link>
フォワードのフォーメーション
フォワードとは攻撃を役割としており細かく分けると3つのポジションがあり、フォワードの人数によってフォーメーションを変えることができます!
基本的に1人から3人でフォワードを務めますが、時々フォワードが0人なんていうフォーメーションもあったもします(^^)
ワントップ
フォワードが1人のフォーメーションのことをワントップと言います!
文字通りフォワードの仕事を1人でこなすのでけっこう大変です。笑
ワントップはあまり多くの選手を攻撃に割けない時に使われる戦術で、チーム力が低いチームや守備的なチームが使うフォーメーションです。
ツートップ
フォワードが2人のフォーメーションがツートップです!
昔はツートップが基本戦術であり、学生のサッカーとかでよく使われるフォーメーションです。
フォワードが2人いることによりバランスが良くなり、フォワードの仕事を分担できるので比較的簡単な戦術だと言えますね。
スリートップ
フォワードが3人いるのがスリートップというフォーメーションです!
フォワードが3人もいるのですから超攻撃的ですよね!
ただし、フォワードを増やせば当然それ以外の守備のポジションの人数が減ってしまうので守備力が下がってしまいます。
少ない人数でもしっかりと守備ができる選手が揃っているチームだけに許される攻撃的なフォーメーションです!
ゼロトップ
これは特殊なフォーメーションで、フォワードが0人のことをゼロトップと言います!
ゼロトップを採用するチームは絶対的エースと言えるフォワードがいない場合が多いですね。
下手なフォワードを使うくらいなら、能力の高いミッドフィルダーを入れて中盤からの攻撃で相手を崩そうということです!
ゼロトップはフォワードがいない分攻撃が難しくなる戦術なので、ゼロトップを採用できるチームはかなりのテクニックチームでありインテリジェンスなチームです!
まとめ
サッカーのフォワードとは何なのかについて紹介していきました!
フォワードとは主に攻撃を担当し点を取るポジションです!
そのフォワードというポジションの中でも位置する場所によってセンターフォワード・セカンドトップ・ウイングという3つに分けることができます。
そして、センターフォワード・セカンドトップ・ウイングというフォワードを何人使うかによってもフォーメーションが変わります!
フォワードというのは攻撃の選手なのだなと知っているだけでも良いですが、ポジションによって名称が違ったり、人数によってフォーメーションが違うということを知っておくと更にサッカーを楽しめると思います!
以上、サッカーのフォワードとは何なのかについてでした(^^)
<Sponsored Link>