3種のトレーニングでサッカーに必要な持久力は身に付く!
2019/04/08
<Sponsored Link>
サッカーは多くのスポーツの中でも持久力が必要になるスポーツだと思います!
まずコートが広いですからね!笑
次に45分と45分をそれぞれ連続でずっと集中していなくてはいけません。
さらに体をぶつけたり、爆発的なダッシュ、ジャンプ、切り返しを何回もやらなくてはいけません。
普通に考えてかなりの持久力が必要ですよね(^^;)
だからこそ、サッカーに必要な持久力を身に付けるためのトレーニングが重要になってくるのです!
ということで、今回はサッカーの持久力を付けるためのトレーニングについてご紹介していきます(^^)
練習が最高の持久力トレーニング
サッカーの持久力を付けるトレーニングで一番最適だと思うのは普段のサッカーの練習です!
この後練習以外の方法で持久力を付けるトレーニングも紹介しますが、やはりサッカーの持久力を付けるにはサッカーをやることが一番だというのが私の感じているところです!
なので、サッカーの持久力を付けたいのであれば普段のボールを使った練習を真面目に全力で取り組むのです!
ボールを蹴って、走って、止まって、切り返して、ジャンプしてなどなど普段の練習は最高の持久力トレーニングになります!
ボールを使うことで筋肉がボールを使う時に必要になる持久力を覚えていきます!
つまり、サッカーに必要になる持久力が体と筋肉についていくということです!
特にミニゲームなどの試合形式の練習が持久力をつけるトレーニングにおすすめですが、パターン練習でもシュート練習でもしっかりとやれば持久力がつきます!
とにかく普段の練習を真面目に全力でやることがサッカーの持久力トレーニングに一番良いと思います(^^)
とにかく走り込む
サッカーの練習時間が短くて普段の練習が満足にできない人も持久力をつけたいですよね?
そんな時はやはり走り込みトレーニングをしましょう!笑
とにかく走り込みましょう!!
サッカーの試合は45分45分前後の時間で行う訳なので、少なくとも60分間くらいは余裕で連続して走れる必要があると思います!
まずは自分にとって少しゆっくりだと思うペースで60分間走り続けるトレーニングをしてみて下さい!
おそらく初めはけっこうきついと思いますが、慣れてくれば余裕になってきます!
これが持久力がついているということですからね(^^)
ゆっくりペースで余裕で60分間走り続けられるようになったら少しずつペースを上げてみると良いでしょう!
60分間走るのが余裕になる→少しペースを上げる→余裕になる→ペースを上げるということを繰り返して持久力をつけていく訳ですね!
ただ、あまり速いペースで60分間も走ると体が壊れる可能性があるので、あまり無理をしないようにして下さいね!
<Sponsored Link>
階段ダッシュ
サッカーに必要な爆発的なスピードを出すための持久力つけるトレーニングには階段ダッシュがオススメです!
階段をダッシュするためには体を上に押し上げる力ための瞬発力とダッシュし続けるためのスタミナが必要です!
階段ダッシュトレーニングでつく持久力はサッカーに必要な瞬発力とスタミナに近いと思うので、サッカーに必要な持久力をつけるなら階段ダッシュだと思います!
学生なら雨の日の練習とかで階段ダッシュをやると思うので、持久力をつけるためにはラッキーだと思ってトレーニングすると良いでしょう!
学校の校内の階段だと、階段と廊下を交互に走れるはずなので、よりサッカーの試合に近い状況をつくれると思います!
話は少し変わりますが、階段ダッシュをした週末の試合は楽に感じていました!
私は学生の頃たまにお寺にある高くて長い石段で階段ダッシュをさせられていたのですが、この階段ダッシュをやっていると試合が楽なんですよね。笑
きっとサッカーに近い持久力をつけることができていたのでしょうね。
ただ、この階段ダッシュトレーニングも膝など足を痛めることが多いので、無理はしないことと準備運動・整理運動をしっかりとやることをオススメします!
まとめ
サッカーの持久力を身に付けるトレーニングについてご紹介してきました!
持久力をつけるトレーニングとしてオススメなのは普段のボールを使った練習をしっかりやることですね!
そして練習だけでは物足りないのであれば、長時間の走り込みトレーニングや階段ダッシュトレーニングをオススメします!
走り込みトレーニングで時間的な持久力を補い、階段ダッシュトレーニングで瞬発的な持久力を補うことができます!
サッカーをするための持久力として自分に必要なのは時間的なものなのか瞬発的なものなのかを考えてトレーニングするとより効果的かもしれませんね(^^)
<Sponsored Link>