塩分チャージタブレットの効果を経験からまとめてみた!
2018/09/25
<Sponsored Link>
塩分チャージタブレットって最近流行っていますよね!
個包装でサッと食べられますし美味しいし人気になるのもわかります!笑
私も1,2年前くらいから塩分チャージタブレットを食べていて、暑い時期にスポーツする時の必需品になっています!
そんな塩分チャージタブレットですがどんな効果があるのか気になりますよね?
ということで、今回は私のスポーツ経験から塩分チャージタブレットの効果をご紹介していきます(^^)
ちなみに私は塩分チャージタブレットをスポーツ前に1つか2つ、休憩中に1つか2つ、スポーツ後に1つ食べています!
塩分補給
塩分チャージタブレットの効果の1つ目は塩分補強ができることです!
知っての通り、スポーツをすると汗と同時に水分と塩分が体から出ていってしまいますよね?
特に屋外でのスポーツは直射日光で汗を多くかきますし、屋内のスポーツでも長時間行えば汗の放出量は半端ないですよね。笑
汗で水分と塩分を体から放出しすぎると熱中症や熱射病などになることもご存知だと思います!
そんな暑い中でスポーツをしてもぶっ倒れないようにするのが塩分チャージタブレットです!笑
塩分チャージタブレットで塩分を補給すると意外と熱中症とか熱射病になりにくくなりますよ!
私はずっとサッカーをやってきたので暑さや太陽光には強い方ですが、最近の夏の尋常じゃない暑さはさすがに応えます。笑
ところが、塩分チャージタブレットを食べると最近の暑さでも意外と気にならなくなります!
水分補給と同時に塩分タブレットで塩分を補給すると自分では気付かなくても体にはかなり良い効果があるみたいですね(^^)
疲労の軽減
塩分チャージタブレットの効果の2つ目は疲労の軽減です!
塩分チャージタブレットには食塩の他にもナトリウムやカリウムなどが配合されています!
ナトリウムとかカリウムが体にどんな効果を与えるのかは研究者ではないので詳しく知りませんが、疲労が軽減されているなと感じることがあります!
例えば、暑い時にサッカーで激しく動くと足がつりやすい私ですが、タブレットを食べると足がつりにくくなるんですよね。笑
このくらい動くと足がつるんだよなー、と思うくらい動いても塩分チャージをしていると足がつらないのです!
また、暑い中サッカーやバドミントンをやった後、頭がボーっとしたり熱が体にこもってモヤモヤしたりすることがありましたが、塩分チャージタブレットを食べているとスポーツ後のモヤモヤや疲労感が軽減されます。
塩分チャージタブレットに疲労軽減の効果があるのかは知りませんが、少なくとも私の疲労は軽減させてくれますね(^^)
<Sponsored Link>
気持ちが楽になる
塩分チャージタブレットの効果の3つ目は気持ちが楽になることです!
病は気からってよく言いますよね?
暑い中スポーツをすると調子が悪くなるんだよなーって思っていると本当に調子が悪くなりますよね。
私も、今日は調子が悪くなりそうだと思っていると本当に調子が悪くなります。笑
そんな時でも気持ちを楽にさせて、調子の悪化を防いでくれるのが塩分チャージタブレットですね!
私は塩分チャージタブレット食べると絶対に調子が悪くならないと思っている(信じている)ので、タブレットを食べた時は絶対に調子が悪くなんてなりません。笑
まぁ気持ちの問題と言われればそれまでですが、気持ちの問題を上手く使うのもスポーツ選手にとっては重要かと思います!
突然ですが、プラシーボ効果って知っていますか??
偽の薬でも病気を治す本物の薬だと信じて飲んでいると本当に病気が治るってやつです。
塩分チャージタブレットも私にとってはプラシーボ効果みたいなものかもしれませんね。笑
まぁ信じる者は救われるってやつです(^^)
まとめ
塩分チャージタブレットの効果について私の経験と一緒にご紹介してきました!
サッカーやバドミントンをよくやる私にとっての塩分チャージタブレットの効果は塩分補給・疲労の軽減・気持ちを楽にすることです!
普段の生活で塩分過多と言われている私達日本人ですが、暑い時にスポーツをすると塩分が不足するみたいですしね。
スポーツを楽しくやるために、自分の体の健康を保つために、塩分チャージタブレットを私はオススメします(^^)